フォーナウ通信

柔軟性と痛みの関係

2016.3.11

一般的に

体が固いとダメ

柔らかいとイイ

と思われがちですが

一概にはいえません

柔軟性の他にも

関節の弾力

これが非常にわかりにくいですが

可動域ではなく

関節の動きが極まったところでの弾力

これも痛みの大きな原因になります

目に見える柔軟性

目に見えない柔軟性

2つの確保が

腰痛や肩こりなど

痛みのない快適な生活をおくるために

深ーくかかわっています

 

 

ケガは時間で、固いのは?

2016.3.9

基本的にケガは時間でなおります

体が固いのはどうなのか?

残念ながら時間がたってもよくなりません

むしろ時間がたつと固くなっていくくらい

体の固さを解消するには運動が必要です

どうせやるなら

効果的な運動がいいですよね

いうわけで

腰痛肩こりケア体操を

おすすめします

 

 

生まれてはじめて前屈が・・・

2016.3.8

腰痛で来院された方をチェックすると

FFD(指床間距離・前屈で床に触る検査)がマイナスの方が多いのですが

ここ最近2人の患者さんが劇的?変化を遂げました

2人とも初診時はマイナス50センチ以上

「うまれてから一度も床に触れたことはない」

という固さ

最近お二人とも床に触れるようになったのですが

要した時間は実に1年

劇的変化と呼ぶにはちょっと・・・

というくらいの時間がかかっていますが

2人とも初めて経験に大変喜んでいただきました

もちろん

腰痛も改善です

コツコツ積み重ねることがいかに大事か

少しづつでも進歩することが大切ですね

3 / 512345

新着記事一覧

年別リスト

ページトップへ