2022.10.15
腰痛、肩こり、首の痛みや、膝の痛み、からだのだるさなど体の痛みの多くは関節の弾力がなくなって起こります。
関節の弾力(あそび)は各関節の動きの終わったところのほんのわずかな動きです。
可動域が広く、柔軟性に優れている人でもこの関節の弾力は失われている場合があります。
運動をしている人ならば「キレ」が悪い状態を感じたことがあるかもしれません。
関節は200ありそれぞれは8方向に動きます。つまり1600種類の関節の弾力が存在するということになります。
これだけ動きが多ければ様々な要因でトラブルが起こります。
先に挙げたように腰痛、肩こり、首の痛みや、膝の痛み、からだのだるさなどはこの関節の弾力が消失することによって起こります。関節一つ一つを丁寧にずらしてあげると弾力は回復します。
不調が出ている箇所と痛みの原因の場所が異なる場合もありますが、全身を検査、調整することで取りこぼしがなくなります。
関節の弾力(あそび)を回復して快適なからだを獲得しませんか?
2022.10.3
腰痛や肩こりなどの関節に起きる痛みは動きの悪くなった部分を腰や首が代わりに使われて負担が増加することによって発生します。
そのため、腰や肩回りばかりではなく動きの悪くなった部分の可動域を正常にすることが根本的な腰痛や肩こりの改善につながります。
前に比べて体が固くなった、動かなくなったなあと感じている方はチャンスです。
すこしだけ可動域が改善されれば腰痛や肩こりを解消することができます。
2022.10.2
11月6日(日) 10:30~12:00
自分で出来る腰痛肩こりケア体操開催
参加費 2000円
予約の上、動きやすい服装、タオルを持参ください