2023.7.31
腰痛の種類は多々ありますがほぼ必須の調整となるのが仙腸関節の調整です。
仙腸関節は人体の中心になる関節で前後、横、ひねりとすべての動作に影響を与えている関節です。動作自体は極めて小さく可動域はわずか1度と言われていますが軸になっている部分のため小さい動きにかかわらず影響の大きい部位となります。
トレーニングやストレッチでは仙腸関節の調整は望めないためどうしても調整が必要となる部位が仙腸関節です。
腰痛に困っている方は仙腸関節。気にしてみてください
2023.7.14
長年続く肩こり、酷い肩こりの場合、いわゆる筋肉のコリではなく、外傷や度重なる負担による関節の劣化や炎症による場合が多くなります。
負担を軽減するために一見関係のなさそうな筋肉や関節を調整しなければいけないことはもちろんですが、なんといってもキモになるのは頸椎の精密な調整が必要です。
細かい話をするならば第5頸椎と第6頸椎の関節が炎症している場合が多く、炎症を起こしている部位を回復させるためには動きの悪くなっている頸椎の部位、あるいは方向を正確に見抜き弾力を正常にする必要があります。
関節ニュートラル整体は下位の骨に対して上位、あるいは上位の骨に対して下位の骨を正確に動かします。本当に固くなってしまった関節はさび付いたねじのようになっていますがこの方法を用いれば安全、確実に動きを改善できます。というかこれ以外の方法では改善不可能といっても過言ではありません。
長年肩こりを抱えている、揉んでもよくならない、ひどい肩こりにお悩みの方は精密な調整を体験してみてください。
2023.7.11
TOKYO腰痛肩こりケアセンターは7月で20周年を迎えることができました。
これからもよろしくお願いいたします!