フォーナウ通信

長引く肩こりは関節が原因

2024.1.29

長引く肩こり。起床時からつらかったり、一日中つらい、万年肩こりに悩まされている方の原因は関節。特に頸椎に問題があります。

事故や転倒などによる外傷、あるいは不良姿勢によって頸椎、特に下部頸椎が慢性的な捻挫のような状態になっていると、長引く肩こりに悩まされることになります。

これらの場合、ほかの調整で改善することは難しく、頸椎の動きを完璧にし、さらに不良姿勢が起きる原因があればそれらを改善する必要があります。

頸椎以外に可動性が減少がみられる場合、頸椎にかかる負担が増えます。

長引く肩こりは原因が1か所ではなく複合的に起こっている場合が多いので

トータル的に全体の動きを回復することが併せて必要になります。

2月「自分で出来る腰痛肩こりケア体操」

2024.1.21

2月4日(日) 10:30~12:00

自分で出来る腰痛肩こりケア体操開催

参加費 2000円

予約の上、動きやすい服装、タオルを持参ください

関節、筋肉、筋膜、皮膚を区別する

2024.1.11

腰痛や肩こり、膝の痛みなどの関節の痛みを引き起こす原因は様々ありますが、運動からくる痛みの場合は関節、筋肉、筋膜、皮膚の四種類の不具合によっておこります。

ごく当たり前のことですが関節に不具合がある場合に皮膚を調整して関節の不具合を改善することは不可能だし、関節を調整して筋膜の不具合を改善することもできません。骨に筋肉がついていてさらにそこに筋膜が付き、皮膚が付着しているので関節を調整してその上の組織が改善されることはあるにはあります。

不具合が強ければ強いほど関節、筋肉、筋膜、皮膚を区別して操作する必要があるのです。

関節ニュートラル整体ではすべての組織の調整を網羅しているので関節、筋肉、筋膜、皮膚、すべての不具合に対応可能です。

関節だけ、筋膜だけでは十分に効果の出ない場合もあります。

当然ながら施術だけ、あるいはエクササイズなどのセルフケアだけ、というのも十分に成果が得られない場合があります。

総合的に運動を行い十分な成果が得られるようにしていきたいものです。

新着記事一覧

年別リスト

ページトップへ