2024.7.30
関節の機能低下は姿勢不良や動作不良につながります。
さらにそれらは腰痛や肩こり、膝の痛みなどの関節の痛みにつながります。
腰痛や肩こりを改善するために、腰痛や肩こりを引き起こさないために関節の機能低下を改善することが必須となります。
人間の体には関節が200あります。動きはさらに8通り。
これらの動きを検査してそれらを改善するスキルが関節ニュートラル整体となります。
関節の機能低下を改善すれば腰痛や肩こりも改善、さらに再発防止にも役立ちます。
2024.7.14
長年悩まされる肩こりの方は多数いらっしゃると思います。
万年肩こり、朝から肩こり、楽な状態がわからない。
「肩こり」というキーワードによって肩の筋肉が凝っている。
と思って、筋肉を解せばいい、解さなければいけない。あるいは暗示にかかっているいってもいいかもしれません。
長い間肩こりに悩まされている人の多くは首の関節、特に下部頸椎はゆるい。言い換えると慢性的な捻挫のような状態になっています。
そのため周りの筋肉を解すと関節の安定性はさらになくなり、泥沼化していきます。
揉んでもらっている時だけは楽、終わった瞬間から肩こりが復活しているといった経験をしたことのある方も多いと思います。
万年肩こり解消法は上部頸椎や胸椎、肋椎の弾力を回復し、下部頸椎の緩くなった関節は締める。
弾力がなくなっても、弾力が付きすぎても不具合が生じます。
適性の弾力を獲得することが唯一の万年肩こりの解消方法です。