アキレス腱が硬いと腰痛になる?その意外な関係とは

2025年4月12日

こんにちは。
TOKYO腰痛肩こりケアセンターの仮屋です。

みなさん、アキレス腱の柔軟性腰痛が関係していることをご存じですか?

腰とは遠く離れているように思えるアキレス腱。でも実は、体の「連動性」から考えると密接なつながりがあります。


アキレス腱が硬いとどうなる?

アキレス腱はふくらはぎの筋肉と踵をつなぐ重要な腱です。
ここが硬くなると、足首の動き(特に背屈=つま先を上に向ける動き)が制限されます。

その結果——

という流れが起き、腰痛につながってしまうのです。


特に注意すべき人は?

こうした方は、アキレス腱が硬くなり、体の連動性が崩れている可能性があります。


アキレス腱の柔軟性を増やして得られるメリット

アキレス腱やふくらはぎ周辺のエクササイズ(カーフレイズなど)で、

といった、腰痛予防・改善につながる変化が期待できます。


関節ニュートラル整体で全体のバランスを整える

当センターでは、「関節ニュートラル整体」を通して、腰だけでなく足首や股関節、骨盤の状態も評価・調整します。
局所だけでなく、全身のバランスを整えることで、腰痛の根本改善を目指します。

ご予約はこちら

03-6801-8858

営業時間 10:00~20:00 (土曜日 16:00まで)

電話受付 18:00まで

定休日 日、木、祝祭日

ページトップへ