2025年4月8日
今日は「腰を反らすと痛い」というお悩みをお持ちの方に向けて、特に脊椎分離症や腰仙関節に関連したケースについてお話ししていきます。
もしこのような症状がある方は、「脊椎分離症」や「腰仙関節の機能不全」が関係している可能性があります。
脊椎分離症は、**腰椎(多くは第5腰椎)**の椎弓と呼ばれる部分がストレスによって疲労骨折を起こし、骨が離れてしまう状態です。
特にスポーツをしている成長期に多く、知らないうちに分離していたというケースも珍しくありません。
多くの人は無症状のまま生活していることが多いのですが、「腰を反らす動作」で痛みが出る場合は、分離部位への負担が関与していると考えられます。
「腰仙関節」とは、第5腰椎と仙骨の間にある関節で、脊椎の一番下にあたる部分です。
この関節の動きが悪くなると、反る動作の際に過度なストレスが他の部分(特に分離部)にかかってしまうのです。
つまり、分離症だけでなく腰仙関節の機能不全も、痛みの原因となっている可能性があります。
関節ニュートラル整体では、痛みのある部分だけをみるのではなく、全身のバランスと関節の協調性に注目して施術を行います。
特にこのようなケースでは、
✅ 腰仙関節の可動性チェック
✅ 仙腸関節や股関節との連動確認
といった多角的なアプローチで、腰にかかるストレスを軽減していきます。
「腰を反らすと痛い」という症状には、
☑ 脊椎分離症
☑ 腰仙関節の機能不全
が関係していることが少なくありません。
これらは、単なる「腰痛」として片付けてしまうと改善が難しく、逆に慢性化のリスクもあるため注意が必要です。
「どこへ行ってもよくならない…」とお悩みの方は、一度ご相談ください。
関節ニュートラル整体TOKYO腰痛肩こりケアセンターでは、原因を見極めたうえで、無理のない施術であなたの回復をサポートします。