腰痛の意外な犯人

2025年4月2日

腰が痛い…朝起きたとき、長時間のデスクワーク、歩きすぎたとき

そんなとき、原因は「腰」にあると思いがちですよね。でも実は、腰痛の原因が「胸椎」にあることも少なくないんです

え、胸椎ってどこ?

背骨は大きく3つに分かれています。

つまり胸椎は、肩甲骨のあたりから肋骨にかけての背骨。普段あまり意識しない場所ですが、ここが硬くなったり動きが悪くなったりすると、腰椎に余計な負担がかかってしまうんです。

胸椎は、体をねじったり、背中を丸めたり、反らしたりするときに大きく関与します。
でも、姿勢が悪かったり、運動不足だったり、スマホやPC作業で前かがみになりがちな現代人は、胸椎がガチガチになりがち…。

するとどうなるか?

→胸椎の動きが悪くなる
→その分、腰(腰椎)でカバーしようとする
→結果、腰に負担が集中して痛みが出る

という悪循環に陥ってしまうんです

じゃあどうすればいいの?

まずは胸椎の可動域を広げてあげること!

TOKYO腰痛肩こりセンターでも、腰痛でお悩みの方には胸椎の動きチェックを欠かしません。
腰ばかり揉んでも、根本改善にはつながらないことが多いんです。

腰が痛い=腰が悪い、とは限りません。
腰痛の陰に“胸椎”あり。この視点を持つだけで、改善の道がぐっと近づくかもしれません

お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください

ご予約はこちら

03-6801-8858

営業時間 10:00~20:00 (土曜日 16:00まで)

電話受付 18:00まで

定休日 日、木、祝祭日

ページトップへ